気ままに朗読ライフ (#^.^#)

朗読・紙芝居・読み聞かせのブログ

おはなしの国 in 磯子  ~おはなし☆レストラン編~

f:id:roko-sakura-2:20180515113939j:plain



いい季節になりました。

風薫る5月!

新緑が眩しく爽やかな風を運んでくれますね~(*´∇`*)

 

さて、お知らせです。

な、なんと!

《おはなし☆レストラン》が、今月のおはなしの国に登場しま~す!

(*’ω’ノノ゙☆パチパチ (*’ω’ノノ゙☆パチパチ (*’ω’ノノ゙☆パチパチ

このグループ《おはなし☆レストラン》としてはいつも別の場所で

小学生に向けて読むことが多いんです。

でも今回はこの磯子のおはなしの国に出演させていただくということで、

赤ちゃんから大人までが対象となります。

つまり、どなた様にも聞いて楽しんで頂けるということで、メンバー共々

とっても張り切っております。

 

テーマは『おどります~さあ、きみも!』

 ✿大型絵本「だるまさんが」

 ✿絵  本「だっこのおにぎり」

 ✿絵  本「おどります」

 ✿絵  本「コッケモーモー!」 

 ✿紙芝居 「おまんじゅうのすきなおとのさま」

 ✿その他 ~おたのしみに~

 

さあ、みんなで愉快に楽しく踊っちゃおう♪ 歌っちゃおう♬

磯子で、お待ちしておりま~~~す(*^^)v

 

(日時) 2018年 5月19日(土) 11:00~11:40

 

(場所) 横浜市社会教育コーナー(JR磯子駅から徒歩2分)

 

(お問合せ) TEL/FAX045-761-4321〉

 

 

 

 

 

WS:読み聞かせの為のヴォイストレーニング

f:id:roko-sakura-2:20180307004112j:plain

f:id:roko-sakura-2:20180327200815j:plain

今はもう4月。

新しい年度へと時間が移ってますが、時をさかのぼることひと月ほど。。。

3月の話です(^^;

が、やっぱり書き留めておかないと忘れてしまいそうなので、記憶のために記してみます。

『読み聞かせの為のヴォイストレーニング』を受講してきました。

「読み聞かせの為の」っていうのがいいでしょヽ(*´▽)ノ♪

この部分に特化してやってくれるヴォイストレーニングって他では無いと思うの。

普通は歌う為の、ですもん。

朗読や読み聞かせといった声による表現活動をする私にとってはとーっても

有難い嬉しいWSなのです。

講師の史桜先生は劇団四季出身のヴォイストレーナーであり、

ダンスインストラクターであり、俳優指導やマナー講師も、、、

とにかくマルチに活躍されています。

いつも元気に素敵な笑顔で迎えてくださいます。

私はこの笑顔が大好きなんです (*^^)v

 

さて、

史桜先生のヴォイストレーニングは、まず体を作るところから始まります。

時間の半分以上はこれです!

簡単なストレッチやマッサージをしながら体をほぐします。

 

①声は何処から出てくるのか?

 ↓

声帯

声帯は喉の奥にある繊細な臓器。これに負担をかけずに声を出すには?

 ↓

声帯を支える筋肉を鍛える

 

②からだ全体が大きな楽器であることをイメージする。

 ↓

肩から、お尻から、つま先から声を出すイメージ

 

これを頭に置きながら、ストレッチ。呼吸も大切。

 ↓

腹式呼吸

 

③開口

口の形を意識して

あ・い・う・え・お

 ↓

顔の筋肉がスムーズに動くようにストレッチ

 ↓

あいうえお表を繰り返す

 

④母音法

今回の教材の絵本「しろいうさぎとくろいうさぎ」の中から一文を母音法で読んでみる。

 ↓

口が思うように動かない時や言い回しが苦手な文章はこれをやってみると本当に効果がある!

 

⑤距離感を意識する

部屋の空間を意識したり、人との距離感を意識する

 ↓

目の前の人に語りかける

 ↓

部屋の向こうにいる人に話しかける

 ↓

道路の向こう側にいる人を呼び止める

 ↓

全部違う発声法

 

⑥喉の理想的な使い方

あくびをしながら(最もリラックス状態)

 ↓

泣きながら

 ↓

笑いながら

 

全4回コースでのレッスン。

あ~、書ききれない。

まだまだあったはずなのに。。。

ひとまずこれにて!

 

基本的な事だらけですが、これらを続けられるかが問われますね。

そして私の課題として、これに表現読みをプラスしていきたいです。

まずは張りのあるぶれない声で。

 

史桜先生、ありがとうございました<m(__)m>

これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^^)v

 

f:id:roko-sakura-2:20180320003333j:plain
f:id:roko-sakura-2:20180317090023j:plain
f:id:roko-sakura-2:20180320171047j:plain

3月17日(土)
ぼいとれーずによるおはなしの国、無事に終わりました。
ご来場下さいましたお客様方、本当にありがとうございました。
待ち遠しい春をテーマにしたプログラムは楽しんでいただけたようで、本当にホッといたしました。
私は今回はほぼ司会進行と手遊びで繋いでいく係でした。
これはこれで勉強になります。
なにせ私の一番不得意な分野なのです。。。
でもお客様の反応を見つつ話しかけてコミュニケーションを取り楽しんで下さっているのを感じながら私も又楽しむことが出来ました。
小さなお客様が多いので飽きずに最後まで聴いてもらう工夫もまだまだ十分とは言えず、今後の課題です。
メンバーも今回は少し慣れてきたのか、ちょっとの失敗には動ぜずさらりと切り抜けることが出来ていてビックリしました。
それどころか子どもたちとアイコンタクト?を取り楽しんでいる様子。
お~~~、感動!
読み聞かせに技術なんて必要ないのかもしれない、とまで考えさせられました。
というわけで、益々次回が楽しみになりました。
今度は秋。。。かな⁉️

2018 おはなし☆レストラン 3月

f:id:roko-sakura-2:20180315170926j:plain

f:id:roko-sakura-2:20180315170947j:plain

♪チリンチリ~ン

おはなし☆レストラン開店でーす!

さあ、いよいよ3月。

寒い寒い冬にもさよならです。

ちょっぴりポカポカ春めいてきましたね✿

待ち遠しい春の本を読みましょう。

 

1、紙芝居「ぼく、まだねむいんだ」

ぼく、まだねむいんだ (ともだちだいすき)

ぼく、まだねむいんだ (ともだちだいすき)

 

冬眠、という言葉を知っている?

寒い冬の間クマさんはね、土の中で眠っていて暖かい春になると目を覚まして

出てくるんだよ。

そんな目を覚ましたばかりのクマさん母子のお話し。

母グマが持ってきた芽を出したばかりの山菜。

ウド・アザミ・タケノコ・フキノトウをシャキシャキモグモグと

食べて子グマはようやく目をぱっちり覚まします。

春の息吹を感じてくれたかな。

 

2、絵本「春になったらあけてください」

春になったらあけてください

春になったらあけてください

 

これぞ、待ち遠しい春にぴったりのお話し。

送られてきた箱には「春になったらあけてください」とメッセージが。

いつになったら春なんだろう?

何が入っているんだろう?

待っている間いろんなことを考えられて楽しい。

 

3、大型絵本「はらぺこあおむし

はらぺこあおむし エリック=カール作

はらぺこあおむし エリック=カール作

 

ご存じ、エリック=カールの代表作。

今年度はこのエリック=カールの絵本を何冊かテーマにして読みました。

何でもムシャムシャ食べて皆も大きく羽ばたいてほしいな!

 

1年間で読んだ絵本のリストをパタパタ絵本にしてプレゼント。

もう毎年恒例となりましたね~。

さて、これで今年度のおはなし☆レストランはこれでおしまい!

来年度は5月のおはなし会からスタートです。

新一年生を迎えて、ひとつ学年が上がって、新たな気持ちで会いましょう!

それではまたね。

♪チリンチリ~ン

おはなし☆レストラン、ひとまず閉店です。

 

 

 

 

おはなしの国in磯子~ぼいとれーず編5~

f:id:roko-sakura-2:20180301094240j:plain

今日から3月、弥生!

横浜では昨夜から今朝にかけて春の嵐が。

埃っぽかった街中を綺麗にお掃除して、ポカポカの春を迎えたように、

今は穏やかに晴れ渡りました。

 

さて、お知らせです。

磯子の社会教育コーナーにて毎月第3土曜日に開催されているおはなしの国。

今月は私たち「ぼいとれーず」のメンバーで読み聞かせさせて頂くことに!

実は、今回で5回目なのです~~~(* ̄∇ ̄*)

今年も3月の出演ということで、テーマはやっぱり『はるがきた』

ねんねの赤ちゃんイクメンパパ・ママ・バァバもジィジも、みーんなでほっこりしませんか?

待ち遠しい春の絵本や紙芝居でお待ちしています(*^ー^)ノ♪

 

✿ 絵  本「はるがきた」

✿ 大型絵本「ぼくにげちゃうよ」

✿ 絵  本「へろへろおじさん」

✿ 絵  本「ぽんちんぱん」

✿ 紙芝居 「ぴょんぴょんぽたもち」

✿ 絵  本「どうぶつたちのおしゃべり」

✿ 大型絵本「ぐりとぐらのえんそく」

 

もちろん、今年もおうたを歌っちゃうよ~♪

 

3月17日 土曜日

11:00~11:40

 

横浜市社会教育コーナー〈お問合せ先 TEL/FAX045-761-4321〉

(JR磯子駅から徒歩2分)

わらべ歌と紙芝居

f:id:roko-sakura-2:20180228164840j:plain

年度末のこの時期、お話し会も一段落して、じっくりと勉強会に参加しよう

という気になります。

そこで昨日は頑張って2ヶ所お勉強に行って来ました!

 

先ず午前中は磯子で「初めの一歩はわらべうたと絵本~幼い子のための

楽しい読み聞かせ~」という講演会で講師の石川道子氏のお話しをたっぷりと

伺いました。

私は赤ちゃんから大人までを対象にお話し会をしているのに、今まで

わらべ歌の勉強はしていませんでした。

もちろん子どもの頃は何かしら遊びながらわらべ歌を歌っていた筈なんですけどね。

改めて子どもたちの前で歌えと言われても、怪しくて全然自信がありません。

というわけで、色々と簡単なものを教えて頂きました。

忘れないように、次のお話し会で早速やってみようと思います。

お客さまの年齢層を踏まえてスピードを変えてみるよう教えて頂きました。

確かに、赤ちゃんと小学生ではきっと違うやり方にしないと可笑しいですものね。

昨日教わったわらべ歌を忘れないように記しておく事にします。

 ♪  てんこ てんこ てんこ(繰り返す)

♪  じーかいてぽん!

♪  ぽっつんぽつぽつ 雨が降る(2回繰返し)ザーッと雨が降る!

♪  どの子が良い子?この子が良い子!(ぎゅっー!!)

♪  1歩 2歩 散歩しよ。こーこんところで ひとやすみ。

♪  おせんべおせんべ焼けたかな?まーだまだ。

    おせんべおせんべ焼けたかな?もうちょっと。

    おせんべおせんべ焼けたかな?焼けた焼けた!

♪  いちびり子 憎まれ子 さべり子 知りませんこと、ごてごてと、

    ろくでもないこと、七面鳥、はったろか、食うたろか、飛んでけー!

♪  一里 二里 三里 しりしりしり!

 

 さてさて、そして午後はバスで弘明寺の子どもの本&クーベルチップさんに

移動して「もっと楽しく!!紙芝居~お話し会で役立つ演じ方講座~」に

行って来ました。

紙芝居といえば童心社というくらい大手の出版社さん。

そこで編集者をされている西尾薫氏の紙芝居講座ということで、出版社目線

からのお話しが聞けました。

これまで紙芝居講座には色々と参加して演じ方は勉強しましたが、

紙芝居の製作と販売の現場で活躍されている方が、しかも実演も兼ねて

講演して下さり、何というか、こんなの初めてで新鮮な気がしました。

作家さんとはまた違う角度から研究されているんでしょうね。

ご自身も子どもたちに紙芝居のお話し会をされているということで、

とっても楽しんでいらっしゃいました。

そこが素晴らしい!

昨日は相野谷由起さんの新作紙芝居「ぼく、まだねむいんだ」の原画展も

同時開催中で、相野谷さんもいらっしゃいました。

そしてご自身の作品を演じて下さいました!

なんと紙芝居を演じるのは初めてだったようですが、流石はご自身の作品。

とてもしっとりと思いを込めて演じてくださいました。

春先に目を覚ました熊の母子のお話しです。

春の野山、山菜を食べるシーン、絵本とは違った思いきった描き方が出来る

のだとお話しして下さいました。

f:id:roko-sakura-2:20180228165635j:plain

私はこの絵に一目惚れしてしまいました!

こんな訳で、当然のように、ご購入~~~♬

相野谷由起さんのサインも頂き、上機嫌で帰途についたのでした。

メデタシ メデタシ (*^_^*)

 

 

2018 おはなし☆レストラン2月

♪チリンチリ~ン

おはなし☆レストラン開店します!

 

お部屋の中から日差しを見ていると何となく

春の気配を感じますが。。。

外ではやっぱり冷たい風が吹いていて、

雪が降ってもおかしくないほどの気温です。

暖かいお部屋でゆったりとした気持ちで。。。

 

1、絵本「ゆき」

ゆき

ゆき

 

日本人が描く雪とは少し違って詩的な情景が素敵な絵本。

文章はやや大人向きな気もしましたが、敢えてリラクシングハープのメロディを

BGMに流しながら絵とメロディを楽しんでもらうつもりで。

小学生でもこの雰囲気にハマる子はハマっちゃいます。

が、ヤンチャボーイには無理だったかな~~~という気も。

次に繋げる課題です(@_@;)

 

2、絵本「てぶくろ」

てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ)

てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ)

 

これは昔から愛され続けているウクライナの民話。

おじいさんが落としていった片方の手袋。

そこへ、くいしんぼうねずみ・ぴょんぴょんかえる・はやあしうさぎ。。。

次々と手袋に入っていき今にも手袋ははち切れそうです。

動物たちが増えるのと同時に手袋に窓が出来たり、はしごが付いたり。

現実の世界から空想の世界へ。そしてまた現実世界へ戻る。

子どもたちも安心して空想世界で楽しめます。

流石!ロングセラーの絵本です。

 

3、紙芝居「ごちゃまぜカメレオン」

ご存じ、エリックカールのお話しを紙芝居でお見せします!

この寒い季節に、このカラフルなクレヨンの色使いが嬉しいですよね。

カメレオンは葉っぱや木の枝の色に次々と変わっていきますが、

色だけではなく、なりたいものにどんどん変わっていきます。

願いはどんどんエスカレートしていき、どんどん得体のしれないものに!

これには子どもたちも大笑い。

だけどやっぱり、元の自分が一番いいよね(*^_^*)

 

さあ、今日のお話しはこれでおしまい。

来月は3月、弥生。

待遠しい春のお話しを読もうかな~♪

♪チリンチリ~ン

おはなし☆レストラン、閉店です。